学生の頃使いたかったサービス

【学生に戻れるなら使いたい】未来に必要な力が効率的に得られる!お得な優秀サービス

おすすめの数学参考書

【完全版】高校数学の勉強法とオススメの参考書をレベル別にまとめてみました。

二次関数

秒速理解!二次関数でよく使う変形と、使う意味や場面をまとめました!

Today's Topic

平方完成や一般形など、二次関数の様々な形と意味

 

さて今回は二次関数でよく使う変形についてまとめるよ!
そんなにたくさん変形の仕方ってあるの?
小春
主に使うの3種類。問題を見て、知りたい情報に合わせて、適切な変形をして行こうね!

 

こんなあなたへ

「問題を見て何をしていいかわからない」

「変形の仕方も変形する意味もわからない・・・。

 

この記事を読むと、この意味がわかる!

  •  点\((2,-3)\)を頂点とし、点\((4,-7)\)を通るような放物線の方程式を求めよ。
  •  二次関数\(y=\frac{1}{2}x^2-x+1\)の最大値、最小値があれば求めよ。

答えは最後で紹介するよ!

 

二次関数の変形①:平方完成

 

平方完成の形にした二次関数からは、次のようなことがわかります。

  • グラフが描ける!
  • 軸の方程式がわかる!
  • 頂点の座標がわかる!
小春
つまりこの3つの情報が欲しいときに、平方完成をすればOKってことね!

 

$$y=x^2-5x+6 = \left(x-\frac{5}{2}\right)^2+\frac{9}{4}$$

 

平方完成の方法については、こちらで詳しくまとめています。

 

【平方完成】中学数学から解説!公式の意味と変形の仕方→無理やり二乗を作ると、グラフの動きがわかる!

続きを見る

 

平方完成は、基本的には平行移動の仕方を知るための変形。

頂点が原点の放物線を基準に、どのようにズレたのかがわかります。

平方完成形は平行移動の仕方がわかる

 

ただよく観察してみると、

  • 頂点の座標は、原点から平行移動している
  • 軸は\(x\)軸と垂直に交わり、頂点を通る直線のこと

なので、おまけのような形で頂点の座標と、軸の方程式を得られます。

平方完成形から頂点の座標や、軸の方程式がわかる

 

二次関数の変形②:因数分解

 

因数分解の形にした二次関数からは、次のようなことがわかります。

  • \(x\)軸と交わるかどうか
  • \(x\)軸との交点座標
小春
つまり\(x\)軸と交わるか、ということだけ知りたいときに使えばいいね!

 

$$y=x^2-5x+6 = (x-2)(x-3)$$

 

因数分解形にすることで、\(y=0\)となるような\(x\)の値が瞬時に求められるようになります。

因数分解形にすると、x軸との交点座標がわかる

 

二次関数の変形③:一般形

 

一般形とは展開された形のこと。

$$y=x^2-5x+6$$

 

この形を使うのは、基本的に

  • 放物線とほかのグラフの交点を求める
  • 3つの点が与えられ、それらを通る放物線の方程式を求める

ときだけです。

 

実際に問題を見てみましょう。

 

例題

放物線\(y= \left(x-\frac{5}{2}\right)^2+\frac{9}{4}\)と直線\(y=x+1\)の交点座標を求めよ。


$$ \left(x-\frac{5}{2}\right)^2+\frac{9}{4} = x+1$$

を解けば良い。

左辺を展開して、

$$x^2-5x+6 = x+1$$

整理すると、

$$x^2-6x+5=(x-1)(x-5)$$

よって、\(x=1,5\)のとき放物線と直線は交わる。

\(x=1\)のとき、\(y=2\)

\(x=5\)のとき、\(y=6\)

よって交点は、\((1,2),(5,6)\)

2時間数の標準形は計算の時に使う

 

小春
計算の時は、一般形の方が便利なんだね!
一般形にしない方がいい場合もあったりするんだけど、それは基本的に計算手法のお話になるよ。

 

二次関数の変形まとめ

最後にまとめるよー

 

まとめ

  • グラフを描く・軸を求める・座標を求めるためには、平方完成形にすれば良い。
  • \(x\)軸との交点を求めるためには、因数分解形にすれば良い。
  • 計算をする時は、一般形にするといいことが多い。

 

むやみやたらに、適当な変形をしても、不必要な情報だけが集まるだけ

次第に自分が何をしたいのか、何を求めればいいのか分からなくなってしまいますよ。

 

問題を見て、解答のためには何の情報が必要なのか、よく考えた上でこれらのツールを使うようにしましょう。

 

以上、「二次関数 よくある変形について」でした。

 

チェック問題

 

例題

点\((2,-3)\)を頂点とし、点\((4,-7)\)を通るような放物線の方程式を求めよ。

 

頂点の座標が分かっているので、平方完成形をもとに考えてみると便利です。

 

求める二次関数の方程式を\(y=a(x-p)^2+q\)とする。

頂点が\((2,-3)\)なので、\(y=a(x-2)^2-3\)となる。

 

点\((4,-7)\)を通るので、これに代入して\(a\)を求めれば良い。

小春
計算問題になるから一般形にするよ。

 

\begin{align} y &= a(x-2)^2-3\\\ &= ax^2-6ax+(4a-3)\\\ \end{align}

 

\(x=4,y=-7\)を代入すると、

$$-7 = 16a-24a+4a-3$$
$$-4a=-4$$
$$a=-1$$

 

よって\(y=-(x-2)^2-3\)

 

 

例題

 二次関数\(y=\frac{1}{2}x^2-x+1\)の最大値、最小値があれば求めよ。

 

最大値、最小値はグラフの形さえわかればOKだね。
ということは、平方完成すればいいのね。
小春

 

\begin{align} y &= \frac{1}{2}x^2-x+1 \\\ &= \frac{1}{2}(x-1)^2+\frac{1}{2}\\ \end{align}

 

 

これは頂点\((1,\frac{1}{2})\)、下に凸のグラフを描く。

最大値最小値を求める時は、平方完成すればOK

よって

  • 最小値\(\frac{1}{2}(x=1のとき)\)
  • 最大値なし

 

\今回の記事はいかがでしたか?/

-二次関数

© 2024 青春マスマティック Powered by AFFINGER5