学生の頃使いたかったサービス

【学生に戻れるなら使いたい】未来に必要な力が効率的に得られる!お得な優秀サービス

おすすめの数学参考書

【完全版】高校数学の勉強法とオススメの参考書をレベル別にまとめてみました。

文系微分

【極大値・極小値】定義と求め方→最大値・最小値とは求め方が異なる!

Today's Topic

極大値・極小値の定義と導出の仕方

 

今日は微分の分野で頻出の極値について扱うよ!
授業でやったけど、最大値・最小値っぽいやつだよね?
小春
ん〜、似て非なるものって感じかな。極大値・極小値は2つの条件が揃って初めて極大値・極小値になるんだ。
じゃあ2つの条件の意味さえわかればOKなんだね!
小春

 

この記事を読むと、この意味がわかる!

  • 極大値・極小値の意味
  • 極値の存在する条件

 

極大値・極小値とは

 

\(x\) \(\cdots\) \(a\) \(\cdots\) \(b\) \(\cdots\)
\(f'(x)\) \(+\) \(0\) \(-\) \(0\) \(+\)
\(f(x)\) \(\nearrow\) \(f(a)\)
極大値
\(\searrow\) \(f(b)\)
極小値
\(\nearrow\)

 

上の増減表のように、

  • \(f’(a) = 0\)
  • \(x = a\)の前後で微分係数の符号が\(+ \to -\)に入れ替わっている

を満たすような\(x=a\)を考えた時、\(f(a)\)のことを極大値といいます。

 

また、

  • \(f’(b) = 0\)
  • \(x = b\)の前後で微分係数の符号が\(- \to +\)に入れ替わっている

を満たすような\(x=b\)を考えた時、\(f’(b)\)のことを極小値といいます。

 

グラフで考えると、図のような位置が極大値・極小値でとなっています。

極小値と極大値
小春
お山の頂上が極大、谷間の奥が極小って感じかな?
まぁそんな感じ。微分係数の符号が入れ替わるとグラフはU字カーブするから、カーブの中心ともいえるね。

 

また極大値・極小値をまとめて極値ということがあります。

 

最大値・最小値との違い

 

先程のグラフを見て考えると、最大値・最小値との違いに迷うかもしれません。

実は先ほど紹介した極大・極小の定義は、厳密げんみつなものではありません。

 

大学で扱われる極値の厳密な定義を、簡単にいうと

極めて狭い範囲のなかで、最大・最小の値

です。

 

一方で最大値・最小値の定義は

全ての定義域内で、最大・最小の値

となっています。

 

よって極大値・極小値の判別は先ほどの2つの条件で行い、最大値・最小値の判別は定義域内の値を参考にして求めた方が良いです。

 

ちなみに、極大(小)値と最大(小)値が一致することもありますが、基本的には一致しないと考えたほうが良きです。

極大値・極小値と最大値・最小値の関係

 

極値が存在しない場合がある

 

「\(x=a\)で極値(極大値&極小値)である」という条件は次の2つでした。

  • \(f’(a) = 0\)
  • \(x = a\)の前後で微分係数の符号が入れ替わっている

 

そこで、次のような例題を考えてみましょう。

 

例題

$$y = x^3 -1\ (-\frac{1}{2} ≦ x ≦ \frac{1}{2})$$

 

この三次関数の増減表とグラフは以下の通りです。

増減表の注意点

 

今回の増減表をみてわかるように、\(f’(a) = 0\)を満たしても、その前後で符号が入れ替わっていない場合があります。

これは2つの条件のうち1つに当てはまっていないので、この場合極値は存在しません

 

しかし定義域内で最大値・最小値は存在し

  • 最大値:\(x=\frac{1}{2}\)のとき、\(y = -\frac{7}{8}\)
  • 最小値:\(x = -\frac{1}{2}\)のとき、\(y = -\frac{9}{8}\)

となります。

 

単調増加と単調減少

 

ちなみに先程の例題のように、常に\(f’(a) ≧ 0 \)が成り立つ場合、そのグラフは減少することなく、永遠に値が増加し続けることを意味します。

これを単調増加と言います。

 

反対に、常に\(f’(a)≦0\)が成り立つ場合、そのグラフは増加することなく、永遠に値が減少し続けることを意味しています。

これを単調減少と言います。

 

この単調増加・単調減少という条件は、グラフを考える上でかなり重要な条件になりますので、別の記事で扱いたいと思います。

 

まとめ

小春
それでは最後にまとめるよ!

 

まとめ

  • \(f’(a) = 0\)
  • \(x = a\)の前後で微分係数の符号が\( + \to -\)に入れ替わっている

場合、\(f(a)\)のことを極大値という。

微分係数の符号が\( - \to +\)に入れ替わっている場合は極小値という。

極大値・極小値はまとめて極値と言い、極値は必ず存在するとは限らない。

 

文系数学において、微分の単元はかなり限定的な内容しか扱えないため、出題できる問題が少なく、極値はかなり頻出の問題です。

 

数Ⅲ以降では、極値の他に変曲点と呼ばれる重要な考え方が出てくるので、今のうちにしっかりと押さえておきましょう。

 

以上、「極大値・極小値について」でした。

\今回の記事はいかがでしたか?/

-文系微分

© 2024 青春マスマティック Powered by AFFINGER5