学生の頃使いたかったサービス

【学生に戻れるなら使いたい】未来に必要な力が効率的に得られる!お得な優秀サービス

おすすめの数学参考書

【完全版】高校数学の勉強法とオススメの参考書をレベル別にまとめてみました。

極限

【分数関数収束の必要条件】暗記なし!「分子が収束することが必要である」に隠された本当の意味

分数関数が収束するための必要条件

Today's Topic

$$\lim_{x\to 3} \frac{\sqrt{x+1} - k}{x-3}$$が有限な値になるような定数\(k\)の値を求めよ。 

 

教科書の回答

分母に着目すると、$$\lim_{x\to 3}(x-3)=0$$なので、分子も0に収束することが必要条件である。・・・

 

小春
楓くん〜、「有限な値になるための必要条件」っていう謎問題が〜泣

あぁ、確かにそこは初見だと難しいかもね。
小春
何か暗記することとか、コツとかある??
ん〜、納得さえしてしまえば、暗記なんかいらないかな!

 

この記事を読むと、この意味がわかる!

  • $$\lim_{x\to 3} \frac{\sqrt{x+1} - k}{x-3}$$が有限な値になるような定数\(k\)の値を求めよ。 
  • $$\lim_{x\to \frac{\pi}{2}} \frac{\cos x}{ax+b} = \frac{1}{3}$$が成り立つとき、定数\(a,\ b\)の値を求めよ。

2つとも例題で扱うよ!

 

分数関数の極限値が存在するためには・・・?

教科書の回答は、次の事実に基づいて記述されてます。

 

ポイント

分数関数\(\frac{f(x)}{g(x)}\)について、$$\lim_{x\to a} \frac{f(x)}{g(x)}=k$$つまり一定の値に収束するとき、

  1. \(g(x) \underset{x\to a}{\longrightarrow} 0\)ならば、\(f(x)=\frac{f(x)}{g(x)}\cdot g(x) \underset{x\to a}{\longrightarrow} k\cdot 0 = 0\)
  2. \(f(x) \underset{x\to a}{\longrightarrow} 0\)かつ\(\frac{f(x)}{g(x)}\)が0以外に収束するならば、\(g(x)=\frac{1}{\frac{f(x)}{g(x)}}\cdot f(x) \underset{x\to a}{\longrightarrow} \frac{1}{k}\cdot 0 = 0\)

 

小春
・・・・ぐふっ

吐血!?大丈夫!すぐわかるから!!!!

 

分数関数収束の必要条件❶

 

例題を通して考えてみましょう。

 

例題

$$\lim_{x\to 3} \frac{\sqrt{x+1} - k}{x-3}$$が有限な値になるような定数\(k\)の値を求めよ。また、その有限な値はいくらか。 

 

この問題に「有限な値になるように」とあるので、「与えられた分数関数がある有限な値に収束する」という前提で考えてみます。

 

この値を\(a\)としてみましょう。

$$\lim_{x\to 3} \frac{\sqrt{x+1} - k}{x-3}=a$$

 

この条件を見てみると、分母\(x-3\)は0に収束していることがわかります。

小春
う〜ん、このとき分子はどうなればいいのかな???

 

ここで分子に、次のような意図的な変形を施します。

$$\sqrt{x+1}-k=\frac{\sqrt{x+1}-k}{\color{red}{x-3}} \cdot \color{red}{(x-3)}$$
小春
分子を考えていたのに、あえて与式の分数関数を作るのんだね!?

 

ここで分子の極限を考えてみると、分数関数は\(a\)に、\(x-3\)は0に収束するため、極限の分配法則極限の分配法則を適用できます。

\begin{align} \lim_{x\to3}\left(\sqrt{x+1}-k\right) &= \lim_{x\to 3} \left(\frac{\sqrt{x+1}-k}{x-3} \cdot (x-3)\right)\\\ &=\lim_{x\to 3} \left(\frac{\sqrt{x+1}-k}{x-3}\right) \cdot \lim_{x\to 3} \left(x-3\right) \\\ &= a\cdot 0 \\\ &= 0 \\\ \end{align}

(※見切れている場合はスクロール)

 

よって、与えられた分数関数が収束し、かつ分母も収束0にするならば、分子も0に収束するということがわかりました。

 

命題の単元で学習した通り、「pならばq」という命題に対して、qはpの必要条件と呼ばれます。

 

つまり、「与えられた分数関数が収束する」「分母が0に収束する」という問題の条件に対して、「分子が0に収束する」は必要条件と言うことになりますね!

小春
教科書はこのことを言っていたんだね。。。

 

分子は0に収束するらしいので、

$$\lim_{x\to 3}\left(\sqrt{x+1}-k\right) =0 $$

を解いてみると、

$$k=2$$

となります。これを与式に代入してあげると、

\begin{align}\lim_{x\to 3} \frac{\sqrt{x+1} - 2}{x-3} &=\lim_{x\to 3} \frac{(\sqrt{x+1} - 2)(\sqrt{x+1} + 2)}{(x-3)(\sqrt{x+1}+2)}\\\ &= \lim_{x\to 3} \frac{1}{\sqrt{x+1}+2}\\\ &= \frac{1}{4} \end{align}

(※見切れている場合はスクロール)

となり、答えは\(\frac{1}{4}\)であることがわかりました。

 

分数関数収束の必要条件❷

 

もう一問だけ、見てみることにしましょう。

 

例題

$$\lim_{x\to \frac{\pi}{2}} \frac{\cos x}{ax+b} = \frac{1}{3}$$が成り立つとき、定数\(a,\ b\)の値を求めよ。

 

今度は分子が0に収束する場合だね・・・!

 

結論から言ってしまうと、分母が収束するにしろ、分子が収束するにしろ、分数関数の収束条件は変わりません。

 

先ほど分子に施した処理と同じように、今度は分母から無理やり分数関数を作り出してみます。

\begin{align} ax+b &= \frac{1}{\frac{\cos x}{ax+b}} \cdot \cos x\\\ \end{align}

 

注意

ただしこの式変形を行う際、与えられた分数関数が分母になっていることに着目しましょう。

分母が0に収束する場合、結局不定形となりこの手法は使えなくなるので、与えられた分数関数が0以外に収束することを確かめた上で使いましょう!

 

もちろん前提条件より、\(\frac{\cos x}{ax+b}\)は\(\frac{1}{3}\)に、\(\cos x\)は0に収束することがわかっているので、こちらも極限の分配法則が使えますね!

\begin{align} \lim_{x \to \frac{\pi}{2}} \left(ax+b\right) &= \lim_{x\to\frac{\pi}{2}}\frac{1}{\frac{\cos x}{ax+b}} \cdot \lim_{x\to \frac{\pi}{2}} \cos x\\\ &= 3 \cdot 0 \\\ &= 0 \\\ \end{align}

 

小春
あ、分母が0に収束することが必要条件になったね!

その通り!もう少し整理してみよう。

 

よって、\(ax+b \underset{x\to \frac{\pi}{2}}{\longrightarrow} 0\)より

$$b=-\frac{a}{2}\pi$$

が、最も簡単な必要条件となりますね。

小春
まだ\(a\)も\(b\)も残ってる。。。
あとは与式に戻ると勝手に消えてくよ!

 

\begin{align} \lim_{x\to \frac{\pi}{2}} \frac{\cos x}{ax+b}  &= \lim_{x\to \frac{\pi}{2}} \frac{\cos x}{ax-\frac{a}{2}\pi} \\\ &= \lim_{x\to \frac{\pi}{2}}\frac{2}{a} \cdot \frac{\cos x}{2x-\pi} \\\ \end{align}

 

このままだと不定形になってしまうので、\(t=2x-\pi\)とおいて処理していきます。

\(x\to \frac{\pi}{2}\)のとき、\(t\to 0\)なので、

\begin{align} \lim_{x\to \frac{\pi}{2}}\frac{2}{a} \cdot \frac{\cos x}{2x-\pi} &=\lim_{t\to 0}\frac{2}{a} \cdot \frac{\cos \left(\frac{t+\pi}{2}\right)}{t}\\\ &=\lim_{t\to 0}\frac{2}{a} \cdot \left( -\frac{\sin \frac{t}{2}}{2\cdot\frac{t}{2}} \right)\\\ &= -\frac{1}{a}\\\ \end{align}
サインの極限公式

$$\lim_{\theta \to 0} \frac{\sin \theta}{\theta} =1$$

を使うよ!

 

以上より、

$$-\frac{1}{a} = \frac{1}{3}$$

とわかるので、\(a=-3,\ b=-\frac{3}{2}\pi\)となりましたね!

 

まとめ

最後にまとめるよ!

 

注意ポイント

分数関数が有限な値に収束するためには、

  1. 分母が0に収束するならば、分子も収束することが必要
  2. 分子が0に収束し、分数関数自体は0以外に収束するならば、分母も0に収束することが必要

という条件を使えば良い。

 

まとめではとりあえず2つ書きましたが、今回のように2つ目の事実は、結局1つ目の事実を応用して導くことができるので、結局1つ目だけ覚えておけばOKです。

 

いつも言いますが、「分子も0になることが必要条件」というのを覚えるのではなく、「なぜ必要条件になっているのか」をしっかり説明できるようになったほうが、結果としてはラクですよ。

 

以上、「分数関数が収束するための必要条件」についてでした。

\今回の記事はいかがでしたか?/

-極限

© 2024 青春マスマティック Powered by AFFINGER5