学生の頃使いたかったサービス

【学生に戻れるなら使いたい】未来に必要な力が効率的に得られる!お得な優秀サービス

おすすめの数学参考書

【完全版】高校数学の勉強法とオススメの参考書をレベル別にまとめてみました。

対数 指数 極限

【指数・対数関数の極限】と応用公式|2つの不定形と4つの極限公式だけ覚えよう!

指数・対数関数の極限公式

Today's Topic

指数・対数関数の極限を考えるためには、

  1. $$\lim_{h\to 0} (1+h)^{\frac{1}{h}} = e$$
  2. $$\lim_{h\to \infty} \left(1+\frac{1}{h}\right)^{h} = e$$
  3. $$\lim_{h\to 0} \frac{\log (1+h)}{h} = 1$$
  4. $$\lim_{h\to 0} \frac{e^h - 1}{h} = 1$$

のどれかに帰着させて考えれば良い。

ただし、\(1^{\infty}\)不定形の場合は、ネイピア数の定義である公式1、もしくは公式2を使うと良い。

 

今日は指数・対数関数の極限でよく使う公式を見ていくよ!
基本はこの間学習したもんね!
小春

参考【指数関数の極限(基礎)】底に着目すれば暗記ゼロ!実践で使える指数関数の考え方

参考【対数関数の極限(基礎)】実践で使える重要な性質と対数関数の極限の意味

難しく感じる場合は、指数・対数関数の極限の基本を確認しながら進めてね!

 

この記事を読むと、この問題が解ける!

  • $$\lim_{n\to\infty} n\left\{\log(n+1)-\log n\right\}$$
  • $$\lim_{x\to0}\frac{x}{2^x-1}$$

 

 

【覚えるべき公式4選】全ては\(e\)の定義に持ち込める!

 

まず結論から述べると、指数・対数関数の極限で覚えるべき公式は次の4つに限定されます。

ポイント

  1. $$\lim_{h\to 0} (1+h)^{\frac{1}{h}} = e$$
  2. $$\lim_{h\to \infty} \left(1+\frac{1}{h}\right)^{h} = e$$
  3. $$\lim_{h\to 0} \frac{\log (1+h)}{h} = 1$$
  4. $$\lim_{h\to 0} \frac{e^h - 1}{h} = 1$$

 

お気づきかもしれませんが、公式1はネイピア数\(e\)の定義そのものです。

参考自然対数、ネイピア数とは?なぜあの定義なのか、何が自然なのか。お金の話で超簡単に理解できる!!

 

そして公式2は、公式1の\(h\)を\(\frac{1}{h}\)に書き換えた形になっています。

どちらもそのまま計算すると\(1^{\infty}\)不定形になりますので、この公式はしっかり覚えておかないと対処できなくなります

 

 

公式3は公式1を使って、公式4は公式3を使って導くことができます。

【公式3の証明】
公式1のネイピア数の定義を用いる。
$$\lim_{h\to 0} (1+h)^{\frac{1}{h}} = e$$
両辺に自然対(\log\)をとると、
$$\log\left( \lim_{h\to 0} (1+h)^{\frac{1}{h}}\right) = \log e = 1$$
 
リミットとログは入れ替えることができるので、
$$\lim_{h\to 0} \log(1+h)^{\frac{1}{h}} = 1$$
よって、
$$\lim_{h\to 0} \frac{\log (1+h)}{h} = 1$$

 

【公式4の証明】
$$\lim_{h\to 0} \frac{e^h - 1}{h} = 1$$
において\(t = e^h-1\)とおくとき、

  • \(h\to0\)のとき\(t \to 0\)
  • \(h=\log(1+t)\)

なので、
\begin{align} \lim_{h\to 0} \frac{e^h - 1}{h} &= \lim_{h\to 0} \frac{t}{\log(1+t)}\\\ &= 1\\\ \end{align}

小春
公式3の逆数の形に持っていくんだね!

 

いずれにしろ、どの公式も公式1を出発点としていることが非常に大事だね!

 

4つの公式の中で、

  • 公式1、公式2:\(1^{\infty}\)不定形
  • 公式3、公式4:\(\frac{0}{0}\)不定形

となっていることに着目すると、次のような使い分けができるようになります。

 

【使い分けの奥義】\(1^{\infty}\)不定形は\(e\)の公式を使え!

 

上記4つの式ですが、実は使い分けのコツがあります。

それは

「考えたい極限が不定形で、かつ\(1^{\infty}\)不定形である場合、公式1or公式2を使う」

というものです。

小春
つまり\(1^{\infty}\)不定形の場合は、\(e\)の定義に帰着させればいいのね!
例題を見てみよう

 

 

例題

$$\lim_{x \to \infty} \left(\frac{x-2}{x}\right)^x$$

 

そのまま極限を考えると\(1^{\infty}\)となっていますね。

そこでネイピア数の定義である公式1、もしくは公式2が使える形に持っていきます。

 

\(h=-\frac{2}{x}\)とおくと、\(x\to \infty \)のとき\(h \to 0\)なので、

\begin{align} 与式 &= \lim_{x\to\infty} \left(1-\frac{2}{x}\right)^x\\\ &= \lim_{h\to 0}(1+h)^{-\frac{2}{h}}\\\ &= \lim_{h \to 0}\left\{\left(1+h\right)^{\frac{1}{h}}\right\}^{-2}\\\ &= e^{-2} \\\ \end{align}

となります。

 

これでは少々物足りないでしょうから、もう少し複雑な例題も扱ってみましょう。

 

例題

$$\lim_{x\to\infty} \left(\frac{x-1}{x+1}\right)^x$$

$$\lim_{x\to\infty} \left(\frac{x-1}{x+1}\right)^x = \lim_{x\to\infty} \left(1-\frac{2}{x+1}\right)^x$$

なので、これはそのまま計算すると\(1^{\infty}\)の不定形になりますね。

 

そこで先ほどと同様、\(h=-\frac{2}{x+1}\)とおいてみましょう。

すると、

  • \(x\to\infty\)のとき、\(h\to 0\)
  •  
  • \(x = -\frac{2}{h}-1\)

なので、次のように式変形できます。

 

\begin{align} 与式 &= \lim_{h\to0} (1+h)^{-\frac{2}{h}-1}\\\ &= \lim_{h\to 0} \left\{(1+h)^{\frac{1}{h}}\right\}^{-2}(1+h)^{-1}\\\ &= e^{-2}\cdot 1 \\\ &= \frac{1}{e^2} \\\ \end{align}

 

このように\(1^{\infty}\)不定形の場合はネイピア数の定義に帰着すればいいことが多く、それ以外の不定形は式変形をうまく駆使して\(\frac{0}{0}\)不定形に持ち込むことで公式3、4が使えるようになります。

最後に練習問題で扱うね!

まとめ

それではまとめます。

 

まとめ

指数・対数関数の極限を考えるためには、

  1. $$\lim_{h\to 0} (1+h)^{\frac{1}{h}} = e$$
  2. $$\lim_{h\to \infty} \left(1+\frac{1}{h}\right)^{h} = e$$
  3. $$\lim_{h\to 0} \frac{\log (1+h)}{h} = 1$$
  4. $$\lim_{h\to 0} \frac{e^h - 1}{h} = 1$$

のどれかに帰着させて考えれば良い。

ただし、\(1^{\infty}\)不定形の場合は、ネイピア数の定義である公式1、もしくは公式2を使うと良い。

 

指数・対数関数の極限は数問解いていくうちに「解くためのコツ」がほとんど共通していることに気がつけます。

それほど難しい内容ではないので、さっと理解した上で問題をガッツリ解いてみると力になりますよ!

 

以上、「指数・対数関数の極限」についてでした。

 

チェック問題

 

例題

$$\lim_{n\to\infty} n\left\{\log(n+1)-\log n\right\}$$

 

$$\lim_{n\to\infty} n\left\{\log(n+1)-\log n\right\} = \lim_{n\to\infty}n\log \frac{n+1}{n}$$

(※見切れている場合はスクロール)

より、このまま計算すると\(\infty \times 0\)不定形になる。

 

ここで繁分数

$$n = \frac{1}{\frac{1}{n}}$$

の考え方を用いると、

$$\lim_{n\to\infty}n\log \frac{n+1}{n} = \lim_{n\to\infty} \frac{\log\left(1+\frac{1}{n}\right)}{\frac{1}{n}}$$

となり\(\frac{1}{n} \to 0\)より、与式は\(\frac{0}{0}\)不定形まで変形することができた。

 

ここまで来れば公式3を使うことで

$$\lim_{n\to\infty} \frac{\log\left(1+\frac{1}{n}\right)}{\frac{1}{n}} =1$$

と導くことができる。

 

例題

$$\lim_{x\to0}\frac{x}{2^x-1}$$

小春
このまま考えると\(\frac{0}{0}\)だから、公式3か4が使える形に変形すればいいのね!

 

ネイピア数の公式

$$e^{\log2} = 2$$

を用いる。

これは数Ⅲでよく出てくる式だから押さえておこう!

参考log(ログ)って何?常用対数、自然対数とは?対数を徹底解説!!

 

\begin{align} \lim_{x\to0}\frac{x}{2^x-1} &= \lim_{x\to0}\frac{x}{e^{(\log 2)x}-1}\\\ &= \lim_{x\to0}\color{red}{\frac{(\log 2)x}{e^{(\log 2)x}-1}}\cdot \frac{1}{\log 2}\\\ &= \color{red}{1}\cdot \frac{1}{\log 2} \\\ &= \frac{1}{\log 2}\\\ \end{align}
小春
公式4の逆数を使ったんだね!

\今回の記事はいかがでしたか?/

-対数, 指数, 極限

© 2024 青春マスマティック Powered by AFFINGER5