学生の頃使いたかったサービス

【学生に戻れるなら使いたい】未来に必要な力が効率的に得られる!お得な優秀サービス

おすすめの数学参考書

【完全版】高校数学の勉強法とオススメの参考書をレベル別にまとめてみました。

極限

【超簡単】極限って何?数学のリミットが意味することを図的に理解してみよう。

Today's Topic

感覚的なリミットの使い方、意味

 

小春
高校の授業で習った極限って、結局「代入すればいい」みたいな感じだったけど、どうなの?
それはかなり危険な理解で、今後の数学の意味が全てわからなくなる危険性さえあるよ。。。
小春
そ、そんなに?!
今回は極限のイメージを見ながら、「数列の極限」と「関数の極限」の違いも理解して行こう!

 

この記事を読むと、この意味がわかる!

  • 極限で考えたいことと、メリット
  •  数列の極限と関数の極限の大まかな違い

 

極限基本講座|極限とは?数列から考える数学的な『近づける』

イメージと一緒に理解すると、全く難しくありません。

極限というのは、簡単に説明すると2つの点を、一方の点を動かすことで近づけるということをイメージしています。

極限のイメージ一方の点を他方に近づけるというイメージ

数学ではこれを

$$\lim_{B\rightarrow A}$$

と書きます。

 

ただしこの近づける、というのはかなり微妙なニュアンスを含んでいます。

例えば点Bを点Aに近づける場合、点Bは点Aと完全に重なることはありません。

2点間の距離は、\(0.000\cdots\)と無限に0に近づくけど、決して0にはならないってとこが大事。

 

また近づけ方も重要です。

数直線上において、『点Bを点Aに近づける』という考え方でも、右から近づくのか、左から近づくのか、が考えられます。

左極限のイメージ
右極限のイメージ

どっちから近づけるか、は主に関数の極限で考えるよ。

 

このような極限の考え方に何の意味があるのでしょうか。

実は数学の計算には「\(x=1\)だと困るけど、\(x=0.999\cdots\)だと嬉しい」ことがたくさんあります。

これについては、後述する『極限を考えるメリット』でご紹介します。

 

まずは数列の極限と、関数の極限の違いについてお話しします。

極限基本講座|数列の極限

数列の極限は、基本的に番目がどんどん大きくなっていったとき、数列が全体的にどんな値に近づくかを考えます。

このとき、数列を関数のグラフだと思って考えるとイメージしやすくなります。

 

例えば数列\(a_n=2n\)において、番目\(n\)をどんどん大きくしていった場合、

$$2,4,6,8,\cdots,$$

と各項の値は無限大に大きくなっていきます。これを発散といい、

$$\lim_{n\to\infty} a_n = \infty$$
$$a_n \underset{n\to \infty}{\longrightarrow} \infty$$

のように表します。

発散する数列のイメージ
まぁ、グラフ見りゃずーっと大きくなるだろうねって感じ。

 

一方で、数列\(b_n=\frac{1}{n}\)において、番目\(n\)をどんどん大きくしていった場合、

$$1,\frac{1}{2},\frac{1}{3},\cdots,$$

と各項の値はどんどん小さく、最終的に0に超近くなっていきます。これを0に収束といい、

$$\lim_{n\to\infty} b_n = 0$$
$$b_n \underset{n\to \infty}{\longrightarrow} 0$$

のように表します。

収束する数列のイメージ
小春
グラフを考えると、値がどんどん小さくなって最終的に0に近づいていきそうなのがわかるね。

 

収束するときは必ず極限値と呼ばれる、『大体この値に近くなる』値が必要だよ。
\(b_n\)の場合、極限値は0だね。
小春

 

数列の極限について、詳しくは別記事で取り扱います。より網羅的に、得点源につなげたい人はご覧ください。

参考【収束・発散の速さ】絶対に覚えておきたい極限の裏公式|見た瞬間に極限がヒラメク!

 

極限基本講座|関数の極限

 

関数の極限は、数列の極限と基本的には同じですがより広い意味で扱います。

例えば数列では\(n\rightarrow \infty\)しか扱いませんでしたが、関数では\(x\rightarrow 0\)や\(x\rightarrow \frac{\pi}{2}\)といった特定の値に近づけることも考えます。

 

ちょっと厄介なのが、近づけ方を考える点です。

冒頭でも書いた通り、関数の極限では『右から近づけるのか』、『左から近づけるのか』まで考慮します。

 

例えば、次のグラフの\(x=3\)付近の値について考えてみましょう。

連続でない関数は、極限値が求められない

\(x\rightarrow3\)を考えたとき、

  • 左から近づける→点Aに収束
  • 右から近づける→点Bに収束

と、極限値が異なることがわかります。

 

このように近づけ方によって極限値が変わる場合、関数の極限では極限がないものとして定義します。

そのため、グラフをイメージできる人がこの単元は強くなります。

ちなみに数列の極限は\(n\rightarrow\infty\)のみを考え、\(n\)が自然数しかとらないことから、この極限が一致しない問題は起きません。

 

関数の極限について、詳しくは別記事で取り扱います。数Ⅲをする人は是非ご覧ください。

参考【関数の極限】見落としがちな解法の重要ポイントを徹底解説!迷わずに解けるようになろう!

 

極限基本講座|極限を考えるメリット

冒頭でも話しましたが、極限を考えていいことがあるのでしょうか?

 

数学では極限という考えが出現してから、『等しくなる』と『近くなる』は明確に区別されました。

『近くなる』ということが数学的に定義できたことで、数学の世界で「〜とみなすことができる」という妥協がOKになりました。

1つ簡単な例を見てみましょう。

 

数学では\(\frac{1}{0}\)という数は存在しません。

証明

\(\frac{1}{0}\)という数が存在すると仮定する。

\(\frac{1}{0}=a\)と表すと、両辺に0をかけることで\(1=a\times 0\)となる。

だが、0をかけて0以外の数になるような\(a\)は存在しない。よって矛盾。

以上より、\(\frac{1}{0}\)という数は存在しない。

 

ここで、関数\(f(x)=\frac{1}{x}\)の\(x\)を右から0に近づけてみましょう。

すると、グラフを見てもらうとわかる通り、\(f(x)\)はどんどん大きくなっていきます。

0分の1を極限で考える

つまり\(x\)を0に近づけると、関数\(f(x)\)は無限大に発散するということが言えます。

なので、

$$\lim_{x \to 0}\frac{1}{x}=\infty$$

と書き表すことができますね。

 

このように

$$\frac{1}{0}はダメだけど、\lim_{n \to 0}\frac{1}{n}はどんどん大きくなることを表す$$

(※見切れている場合はスクロール)

というわけで、特別に\(\frac{1}{0}\)を考えられるわけです。

 

極限基本講座|極限の計算にはウソがある

 

ここまでみてきた極限ですが、極限の計算方法が結構厄介なので、ここで紹介しておきます。

極限で初めて出てきたリミットには、分配法則のような性質があります。

 

しかし、その分配法則が成り立つのは、収束する時のみという制限が設けられています。

 

にもかかわらず、理系脳の方たちは、この条件を無視して解答にたどり着くことができます。

この計算方法が大きな分かれ目なので、こちらの記事でじっくり紹介しますね。

参考【極限の性質】リミットには分配法則が成り立つが、特殊な解釈をしているゾ!

 

極限基本講座|まとめ:極限は「〜に近づくか」

それでは覚えておくべき事柄をまとめましょう。

 

まとめ

  1. 数列の極限は\(n\rightarrow\infty\)のみを考える。グラフを意識すると考えやすくなる。
  2. 関数の極限は\(x\)をいろんな値に近づけることができるが、近づけ方も考える必要がある。
  3. 極限を考えると数学的に「おおよそどんな値になるか」を考えられる。

 

極限の理解は、高校数学のうちでは直感的なもので十分です。

数学的に証明しようとすると、大学数学の内容になってしまいます(\(\varepsilon - N\)論法というものを使います)。

それゆえ、数学の中ではイレギュラーな『証明は詳しくわかんないけど、公式だけ覚えて解いてね』というニュアンスが感じられます。

 

とは言っても、大学で数学を学ぶ上でもこの直感は非常に大事です。

極限が何を意味しているかをぜひ理解してください。

以上、「イメージできる極限」でした。

\今回の記事はいかがでしたか?/

-極限

© 2024 青春マスマティック Powered by AFFINGER5